☆ちょっとしたポイントを知っていると、動きもスムーズ♪気持ちも軽やか♪♪
1.椅子に座る ☆袖が長いことを意識する
・袖を体の正面で重ねて持ち、両手で軽く持ち上げて、帯がつぶれないように浅めに 腰を下ろす。
・座ったら、袖の先を膝の上にのせるか、あるいは、袖を重ねて引き上げ 袖の先 30c m位を内側に折り込む。
(食事の時は袖先30cm位を膝の上に交互に重ねると、腕の動きがスムーズになります)
2.車の乗り降り ☆帯がつぶれないように注意!
(バック→腰→頭→足の順で乗ります)
・バックをシートの奥に入れる。
・両袖を体の前で重ね、袖と上前を20cm位持ち上げる。
・シートに腰を軽くかけて、頭を先に車内に入れる。
・腰を軸に90度からだの向きを変えながら、両足を車内に入れる。
3.お手洗い ☆ピンチ2個が必須アイテム (バックの中に入れておくと便利です)
・両袖それぞれを30cm位に折り、ピンチでとめる。
・上前の裾・下前の裾を順にめくっていく。
・長襦袢・肌着と順にめくって片手で持つ。
5.階段の上り下り ☆袖が長いことを意識する
・両袖を体の前で重ね合わせる。
・重ねた両袖を左の腕に掛ける。 (バッグは左手首に掛けている)
・右手で上前の褄を10~20cm上げる。
・体をやや斜めにすると、動きが楽になる。 (やや右に傾ける)
6.スナップ写真を撮る
・正面より30~45度斜めに左肩を前に出す。
・両足を見せる場合は、草履のつま先をハの字にあわせて、左右どちらかを少し後ろに引く。
・背筋を伸ばし、あごを引き、そのまま顔を軽く左に向ける。
・両手を体の前であわせ、親指を体につけるようにして、体から少し離す。
7.脱いだ後のお手入れ
・ハンガー干しは、1日程度
・足袋は、洗剤をつけた歯ブラシでこすって 汚れを落とす。
・草履は立てて陰干しをして湿気をとり、しまう前に柔らかい布でホコリを落とす